本稿の回路とプログラムの骨格は以下の書籍を参考にしました。「プログラミングで遊ぼう!」 日経ソフトウエア/編 日経BP社 2015.8 第1部 作って楽しむ!ラズパイで電子工作 Part 2 スイッチを接続してWe …
カテゴリーアーカイブ: 電子工作
macOSでArduino UNO R4 Minimaを動かすには
Arduino IDE 2.1でR4 Minimaを動かそう Arduino IDEとは Arduino専用の統合開発環境(IDE:Integrated Development Environment)では、PC上でAr …
Ubuntu 22.04でArduino UNO R4 Minimaを動かすには
Arduino IDE 2.1でR4 Minimaを動かそう Arduino IDEとは Arduino専用の統合開発環境(IDE:Integrated Development Environment)ではPCとArdu …
グラス片手にArduino
Arduino UNO R4 Minimaの始め方 入っているもの つなぐとどうなるか PCでArduino IDEを立ち上げ、ArduinoをUSB Type-Cで接続します。従来通り、ビルトインのLEDが点滅します。 …
Arduinoの不思議な世界
センサーがないのに手をかざすとLピカ! 不思議の回路を作ってみよう ボタンを押してLEDを点灯させようとした次の回路で、ちょっと不思議な現象を見ることができます。 上の回路では、Arduinoを使って次のことをさせたいの …
ラズパイやArduinoでLEDをシンプルに点灯させるには
計算式が出てこない電子工作の入門記事です。以下の3ケースでLEDを点灯(Lピカ)させる方法を紹介します。一般に、LEDを「点滅」させることを「Lチカ」といいますが、ここではシンプルに点灯(明るくなったまま)することを「L …
電子工作の入門に適した便利グッズとは
初心者の方が電子工作を始めてみようと思ったときに、揃えたら便利なグッズを紹介します。 電子部品を効率よくそろえるには Raspberry Pi(ラズパイ)やArduinoを活用する電子工作は、それぞれの入門キットを購入す …
仕様のわからないLED素子を調べる方法とは
LED素子が余っているが仕様がわからない場合に、およその仕様(順電圧:VF)を調べる方法を紹介します。ブレッドボード上に回路を組んでテスターで調べます。 調査対象のLEDとは 今回、調査対象となる赤色LED(写真)は素子 …
チープテスターの誤差と確度とは
チープ テスターで遊んでみよう その2 本シリーズでは、激安テスターの利用方法を紹介します。今回は電池の電圧測定です。激安テスターの正確さについてもしらべてみます。 DT-830Bを使用した電池の測定 DT-830Bは、 …
チープ テスターで遊んでみよう
その1 テスターの世界への招待 テスターとは、電気の流れを見ることができる道具です。電気は目に見えないので、テスターを使って電気の強さや量や向きを調べることができます。テスターには、針が動くアナログテスターと数字が出るデ …