macOSで日本語変換の修正を効率よく行うには

macOSの日本語入力では、入力中にスペースなどの変換キーを押さなくてもリアルタイムで変換されていきます。これを「ライブ変換」と呼びます。ここでは、macOSの日本語入力でWindowsユーザが戸惑いそうなところを説明します。

誤変換の修正をするには

[delete]キー

macOSでの日本語入力で誤変換があったり入力ミスした場合、[delete]キーで間違った場所まで戻して再入力している方が意外と多いようです。
実はmacOSでもWindowsのように確定前の状態からカーソル移動して修正することができます。

Googleの翻訳ページで、「どうする家康」と入力しようとして、以下のように入力してしまったとします。

ヘンテコな変換結果になっていますが、この状態で[esc]キーを押すと変換が解除されて1文字ずつ矢印キーでカーソルを移動できるようになります。

左の状態で「う」と「る」の間に「す」を入力します。スペースキーで変換すると、下のように「どうする家康」と表示されるでしょう。

変換の区切りを変更するには

「あさってのあさって」を変換してみます。左のように変換されたとします。この状態で左右の矢印キーを押すと文節単位でカーソルが移動します。二つ目の「明後日」で[shift]+[左右矢印キー]を押すと区切り位置を変更することができます。

「あさっ」で変換すると左のように変換できます。

確定後に再変換するには

変換したい文字列までカーソルを移動し、「かな」キーを2回押すと、確定後でも再変換できます。

「あったかい」を一旦、「あっ高い」で確定していたとします。

カーソルが上記の文字列最後(「い」の後ろ)にある状態で「かな」キーを2回押すと、左のように確定前の状態に戻ります。

変換の区切りを[shift]+[ →]で変更して変換すると、左のように変換できます。

カタカナや半角英字に変換するには

キーボードの[control]キーと[J][K][L][:]キーを組み合わせて、下の表のように変換することができます。

ショートカット変換
[control]+[J]ひらがな
[control]+[K]カタカナ
[control]+[L]全角英字
[control]+[;]半角カタカナ(要設定)
[control]+[:]半角英字

例えば、変換中に[control]+[:]を入力すると変換対象の文章が全て半角英字に変換されます。

ここで、半角カタカナは設定画面で半角カタカナを有効にしておかないと、半角英字に変換されてしまいます。
設定するには、画面最上部のメニューバーにある【あ】などと表示されている日本語変換ツールのアイコンをクリックし、表示されるメニューから[”日本語ーローマ字入力”設定を開く]を選択します。

下の画面がポップアップされたら、左ペインから[日本語 ー ローマ字入力]を選択し、[半角カタカナ]にチェックを入れ、[完了]をクリックします。
続いてキーボードの設定画面も閉じます。

日本語変換ツールに「【ア】 半角カタカナ」が表示されるようになり、[control]+[;]で半角カタカナに変換されるようになりました。

ディノクライシス(DINO CRISIS)

レッツ!レトロゲーム ― その3 ―

どんなゲーム?

Dino Crisisというゲームは、カプコンから発売されたサバイバルホラーゲームです。敵は恐竜で、南海の小国の軍事研究施設を舞台に、政府のスパイチームがサードエナジーという新エネルギーの研究者を奪還するというストーリーです。

このゲームは、1999年にプレイステーションで発売されました。その後、2000年にドリームキャストとWindowsで、2003年にプレイステーション3とプレイステーションポータブルで、それぞれ移植版が発売されました。

ゲームの特徴は、恐竜の動きや音がリアルで、緊張感や恐怖が高まることです。また、弾薬や回復アイテムが少なく、戦闘よりも逃げることが重要になる場合もあります。さらに、ゲームの途中で選択肢が出てきて、それによってストーリーが枝分かれすることも特徴です。

どんなストーリー

3年前、科学者のカーク博士が、完全なクリーンエネルギーとされるサードエナジーの実験中に死亡したとされていた。しかし、実は彼は生きており、南海の島の軍事研究施設でサードエナジーの研究を続けていた。

政府は、カーク博士の奪還を目的として、秘密裏に救出チームを派遣する。チームの一員であるレジーナは、他のメンバーとともに島に潜入するが、そこで恐ろしい事態に遭遇する。サードエナジーの暴走により、恐竜が現代に蘇っていたのだ。

レジーナたちは、恐竜の襲撃をかいくぐりながら、カーク博士の捜索と脱出を試みる。しかし、島には、カーク博士の研究を利用しようとする者がいた。さらに、サードエナジーの暴走は、島全体を消滅させる危険性をはらんでいた。

レジーナは、カーク博士を連れて脱出するか、仲間を助けるか、あるいは恐竜と戦うか、という選択肢に直面する。彼女の選択によって、全員の運命は変わる。

面白い?

ゲームの評価は、発売当時は高かったといえます。ファミ通のクロスレビューでは、40点満点中34点でした。また、IGNのレビューでは、10点満点中9.2点を獲得し、エディターズチョイス賞を受賞しました。ゲームのグラフィックやサウンド、恐竜などの演出、マルチエンディングなどが高く評価されました 。

ゲームの難点は、操作性やカメラワークが悪いことです。特に、恐竜との戦闘時に、自分の位置や敵の位置がわかりにくくなることがあります。敵がパワーのある大型恐竜なので、相手の位置がわかりにくく、とっさの判断ができないと致命的です。また、ゲーム中のパズルの難易度が高いことや、ストーリーがやや単調であることもよく指摘されることです。

ゲームのお勧め度としては、サバイバルホラーが好きな人や、恐竜が好きな人にはお勧めです。恐竜の迫力や恐怖感を味わいたい人には、このゲームはぴったりです。ただし、操作性やカメラワークに不満を感じる人や、ストーリーに深みを求める人には、あまりお勧めできません。

チートコード

ゲーム性を少々犠牲にしても、短い時間で攻略したい場合は、チートコードを活用するのも一手です。たとえば、HPを無限にしたりできます。このゲームでは恐竜との戦闘に難易度の高い場面があり、チートを使っても厳しい局面に出会うでしょう。そのような局面の難度をチートで軽減して、ギミックに集中して楽しむこともできます。

DuckStationでチートを使うには

PlayStationのエミュレータDuckStationはチートコードを自動的にダウンロードする機能がありますが、「ディノクライシスDINO CRISIS(型番:CPCS-00701)」ではチートがダウンロードされませんでした。
そこで、手動でチートを登録します。チートを登録する手順は以下の通りです。
メニューバーの[ツール]>[チートマネージャ]からチートマネージャを起動します。

[コードを追加]ボタンを押して「チートコードエディタ」を起動します。「チートコードエディタ」から、説明とチートコードをコピペして[保存]します。

下の表のコードで、「チートを有効化するコード(必須)」と任意のコードを入力します。チートコードエディタで保存後は、「チートマネージャ」からチェック(☑)することで、そのコードが有効化されます。チートマネージャの右上の[×]をクリックして終了します。

説明チートコード
チートを有効化するコード
(必須)
D0021480 61DE
8002147A 1000
ライフ無限800AE1DC 04B0
武器を全部保有
(Select+L2)
D00B71B8 0101
800B6210 07FE
連射D0049208 0007 80049208 0001
弾薬無限D0062708 0000 80062708 2821
新規ゲーム開始でレジーナの衣装選択が選択可D00B71B8 0101 800AC6B0 000A D00B71B8 0101 300AC6C3 0000

チートを有効化するコード

チートコードを使用する際に必ず必要になるコードです。このコードをチートマネージャから登録し、チェックボックスをチェックしないとチートが使えません。

ライフ無限

Dino Crisisではライフゲージは表示されませんが、戦闘で負傷し、回復できないと最後は死にます。「ライフ無限」では回復アイテムが不要になります。ただし、死ななくなるということではありません。

新規ゲーム開始でレジーナの衣装選択が選択可

何度かゲームをクリアしないと手に入らないレジーナの衣装が最初から入手できるチートです。

レジーナの衣装を選択する画面

BIOHAZARD 3 LAST ESCAPE

レッツ!レトロゲーム ― その2 ―

どんなゲーム

ラクーンシティに広がった恐るべきウイルス。その原因となった巨大製薬会社アンブレラ社に立ち向かう元S.T.A.R.S.隊員ジル・バレンタイン。しかし、彼女は街中で追跡者と呼ばれる凶悪な生物兵器に襲われる。ジルは追跡者から逃れつつ、仲間や新たな協力者と共に街から脱出する方法を探す。果たして彼女は無事に生き残ることができるのか?そして、この事件の真相は何なのか?

あなたの選択が物語を変えるサバイバルホラーアドベンチャー。プラチナ殿堂入りした高評価作品であり、累計販売本数350万本を誇る名作です。

どんなストーリー

バイオハザード3 LAST ESCAPEのストーリーは、前作から2ヶ月後のラクーンシティが舞台です。アンブレラ社の研究所を調査するために街に潜伏していたジル・バレンタインは、ウイルスに感染したゾンビや生物兵器に襲われます。彼女は追跡者と呼ばれる強力な敵から逃れつつ、仲間や新たな協力者と共に街から脱出する方法を探します。しかし、アンブレラ社は街ごと事件を隠蔽しようとしており、ジルの運命はあなたの選択にかかっています。

面白い?

このゲームの定量的な評価は以下のようになります。

ファミ通クロスレビューでは9・9・9・8で合計35点(満40点)でプラチナ殿堂入りした。
ゲーム情報サイトMetacriticでは87点(100点満点)で「universal acclaim」(全世界的な称賛)と評されました。
累計販売本数は350万本(2019年9月30日現在)です。

チートコード

ゲーム性を少々犠牲にしても、短い時間で攻略したい場合は、チートコードを活用するのも一手です。たとえば、HPを無限にしたりできます。すると難易度の高い戦闘シーンをサクサク攻略でき、ギミックに集中して楽しめます。

DuckStationでチートを使うには

PlayStationのエミュレータDuckStationはチートコードを自動的にダウンロードする機能があり、「BIOHAZARD 3 LAST ESCAPE(型番:SLPS-02300)」は無事ダウンロードされることが確認できました。

チートを有効化する方法は以下の通りです。
ゲームを起動後、下図のように[ツール]>[チートマネージャ]を選択します。

以下の「チートマネージャ」から任意の項目のチェックを入れてチートを有効化します。チートの説明は残念ながら英語です。チートコードはゲームが不安定になるリスクがあるため、必要最小限の項目を有効化したほうが良いかもしれません。
最後は「チートマネージャ」画面右上の[×]をクリックして「チートマネージャ」を終了します。
これでチートコードが反映された状態でゲームが継続されます。

BIOHAZARD GUN SURVIVOR

レッツ!レトロゲーム ― その1 ―

どんなゲーム

BIOHAZARD GUN SURVIVORは、カプコンから発売された初代PlayStation用FPS(ファーストパーソン・シューティング)ゲームです。バイオハザードシリーズの外伝的作品で、キャラクターの視点で操作をしながら敵と戦うアクションゲームです。
記憶喪失の主人公アークが、爆破されたアンブレラ社の研究所がある島から脱出するために奮闘するストーリーを楽しめます。バイオハザードシリーズのキャラクターも登場し、ファン必見の作品です。ただし、ゲームの評価は高くなく、操作性やグラフィックに不満を持つ人も多いようです。

どんなストーリー

とある島にあるアンブレラ社の研究所が爆破された。島で目覚めた主人公は記憶喪失。途中でバイオハザードシリーズのキャラクターであるクレア・レッドフィールドやレオン・S・ケネディと出会い、アンブレラ社の陰謀や自分の正体について知ることになる。最後は、島を支配する敵と対決し、驚愕の真実を暴く。

チートコード

ゲーム性を少々犠牲にしても、少ない時間で攻略したい場合は、チートコードを活用します。たとえば、「永遠にFine」をONにすると死亡することがなくなります。すると難易度の高い戦闘シーンをサクサク攻略でき、ギミックに集中して楽しめます。

説明コード
チート有効化
(必ず必要)
D0017962 1040
80017962 1000
永遠にFine(死なない)800A8974 00C8
無限の弾丸D00704A6 2462 800704A4 0000
アイテムスロットマックス800A8BD0 0032

DuckStationでチートを使うには

DuckStationはチートコードを自動的にダウンロードしてくれますが、「BIOHAZARD GUN SURVIVOR(型番:SLPM-86749)」だとダウンロードされませんでした。そのため、上の表のコードをDuckStationにコピペで入力する必要があります。

ゲームを起動後、下図のように[ツール]>[チートマネージャ]を選択します。

①[コードを追加]をクリックし、「チートコードエディタ」を起動します。
②説明と③チートコードをコピペします。
④[保存]をクリックします。
最後は「チートマネージャ」画面右上の[×]をクリックして「チートマネージャ」を終了します。
これでチートコードが反映された状態でゲームが継続されます。

ITストラテジスト 午後Ⅱ 論文

22年 令和4年 午後Ⅱ 問1

ITを活用した顧客満足度を向上させる新商品や新サービスの企画について

問題

このリンクから参照ください。

IPAの講評

問 1 では,ターゲットとする顧客を定め,顧客満足度を向上させるために,新しい価値を提供する新商品や新サービスを企画している論述が多く見受けられ,論述しやすかったと思われる。一方,顧客との接点や関係性,顧客の体験などを十分に理解できておらず,IT を活用した新サービスなどの記述にとどまっている論述も散見された。IT ストラテジストは,顧客の体験や顧客の業務などの視点に立って,顧客にとって価値のあるサービスや商品を構想できる能力を身に付けてほしい。

論文構成

1.事業概要と顧客満足度向上施策の背景
1.1 事業概要
    オンライン英会話サービス業 A社
1.2 顧客満足度を向上させることが必要となった背景
    顧客ニーズ多様化
    顧客との接点、関係性希薄
    レッスン効果がわかりづらい
2.客満足度を向上させるための新サービス企画
2.1 新サービス企画
    AIによる学習支援システム
    顧客ニーズ、AIによる教材作成
2.2 顧客との接点や関係性
2.3 新たな価値, 扱うデータ
3.経営層への提案および評価
3.1 経営層への提案
    レッスンのシーン、教材などを具体的に説明
3.2 経営層の評価を受けて改善した こと
    教材の品質

論文例

1.事業概要と顧客満足度向上施策の背景
1.1 事業概要
A社はオンライン英会話サービスを提供する人材教育ビジネス会社である。A社のサービスでは、ネイティブ講師とマンツーマンで英会話レッスンが受けられる。また、レッスン前後には自己学習用の教材や前回までの授業に関する弱点補強などのフィードバックを提供している。A社の目標は、顧客の英語力を向上させるだけでなく、英語でコミュニケーションする楽しさや自信も感じられるようにすることである。

1.2 顧客満足度を向上させることが必要となった背景
近年、オンライン英会話サービスは人気が高まっており、競合他社も多く存在している。その中で、A社は顧客満足度を高めてリピート率や口コミ効果を増やすことが生き残る上で重要と考えた。しかし、現状では以下のような課題がある。 ①顧客ニーズが多様化しており、一律のレッスンプランではニーズに対応しきれない。 ②レッスン時間以外では顧客との接点が少なく、関係性が希薄になりがちである。 ③レッスン効果や進捗状況が可視化されておらず、顧客自身も自己評価しにくい。 ④教材やフィードバックが単調で飽きられやすい。

一方、A社の事業は以下のような特性を持っている。
①オンラインであるため時間や場所に制約されず利用しやすい。②これまでマンツーマンでの授業を展開しているため個別に対応できる柔軟性がある。③ネイティブ講師であるため本物の英語環境を提供できる。

以上から、A社は自社の事業特性を生かしつつ、教材と教師による生徒へのフィードバックを改善し、レッスンの質を向上できれば、顧客満足度も向上すると考えた。そこでITを活用して顧客満足度を向上させることのできる新サービスの企画を私が立案することとなった。
私は、A社経営企画室に所属する、ITストラテジストである。

2.客満足度を向上させるための新サービス企画
2.1 新サービス企画

私はITを活用した、生徒の英語学習スピードに合わせてカスタマイズされたレッスンプランや教材を提供する「パーソナライズド・イングリッシュ」サービスを企画した。このサービスでは、AIによる学習支援システムを実現し、以下の機能を有する。
①生徒は初回登録時に英語力テストと英語学習のニーズ分析を受ける。その結果に基づいて、AIが最適なレベルや目標、テーマ、講師などの割り当て案を提示する。 ②AIがオリジナルの教材を作成する。また、前回の授業をもとにしたアドバイス・弱点補強のための自習テーマなど(フィードバック)を作成し、生徒に提供する。これらは生徒の学習履歴や成績に応じて難易度やスケジュールなどがAIによって最適化される。 ③レッスン中にはAIが生徒の発音や文法などの間違いを検出し、リアルタイムでの指摘・修正案の提示やアドバイスをチャットで行う。④顧客の会話内容や表情から感情分析も行い、レッスンに対する満足度測定を実施する。 ⑤一定回数のレッスン終了後にはAIが英語の上達度や目標スキルに対する進捗状況を可視化し、グラフや数字で表示する。また、次回のレッスン予約も促す。

2.2 顧客との接点や関係性
このAI技術を活用したサービスでは、以下のように顧客との接点をもち、関係性を高める。
①初回登録時に英語力テストとニーズ分析を行うことで、生徒の現状と目標を把握し、目標にあったレッスン内容やアドバイスを通して信頼関係を築く。 ②レッスン前後にオリジナルの教材やフィードバックを提供することで、顧客の自己学習意欲を高める。 ③レッスン中にAIが生徒の間違いや会話内容などを分析することで、顧客の英語力向上へのフィードバックとモチベーションを与える。④レッスン後にAIがレッスン効果や進捗状況などを可視化することで、顧客が成功体験を積み重ね、満足感を高める。

2.3 新たな価値, 扱うデータ
本サービスでは以下のような新たな価値を提供する。 ①生徒は自分に合ったレベルや目標、テーマ、講師などを選択できるため、英語学習を自分のためだけの個人授業と感じると同時に、効果的な学習を行うことができる。 ②生徒はAIが生成したオリジナルの教材やフィードバックを受けることで、英語学習の質と量が向上する。 ③生徒はAIがレッスン中やレッスン後に学習結果の分析と可視化されることで、英語学習の進捗や成果を確認できるため、英語学習の効果に対する自己評価が容易になる。
その結果、生徒は常に講師やAIとの双方向コミュニケーションを形成していると感じることができ、学習意欲を増進させると同時に、学習サービスに対して高い満足度を維持することができる。
本サービスでは以下のようなデータを扱う。 ①生徒の英語力テストとニーズ分析の結果データ ②生徒のレッスン履歴や英語に対する目的ータ ③生徒の発音や文法などの間違いなどのデータ ④生徒の会話内容や感情データ ・顧客のレッスン効果や進捗状況データなど。

3.経営層への提案および評価
3.1 経営層への提案
私はITを活用したAIによる学習支援システムについて、以下のような業務改善や業務効率化を行えることを経営層に説明した。
AIによる学習支援システムは、講師のスキル底上げの効果と、教材作成や生徒へのフィードバックなどの作業負荷を軽減する効果が望めることを強調した。経営層の説明に当たっては、生徒モデルに対して実際の講義の中でAIがチャットを用いてどのように指摘やアドバイスを行うかをデモを実演した。また、AIが作成した教材やフィードバックの資料、学習目標に対する実績の見えるかなどがどのように見えるかされるか、それがレッスンの質の向上と顧客満足度に結びつくことを丁寧に説明した。
3.2 経営層の評価を受けて改善した こと
AIが作成した教材の品質や適切性について心配する意見が経営者より出た。そこで私は教材管理システムに工夫を加えることとした。
従来の教材管理システムでは、教材をチェックしたり、承認する機能を保有している。具体的には、AIが作成した教材やフィードバックなどの資料を教材管理システムに連携し、まず講師がAIが作成済みの教材を点検し、必要に応じて修正したり、資料を加えたりする。講師間で教材を共有することができ、AIが作成した資料にどのような欠点があって修正を行ったのかが、どの講師でも閲覧できるようにした。
以上の改善を行った学習支援システムは経営者の承認を得て無事稼働し、顧客満足度の「満足」度が70%から85%に向上している。
以上



10歳から遊べる! ラズベリー・パイ ー 第1回 ー

ようこそ!
ラズベリー・パイは、とても小さくて安いコンピューターですが、色んなことができますよ。例えば、音楽プレイヤーやラジオ、監視カメラやロボットなどを作ることができます。それに、パソコンとしても使えます。

ラズベリーパイの遊び方は、まず必要なものを揃えて、OSをインストールします。それから、自分のやりたいことに合わせてプログラムを書いたり、部品をつなげたりします。プログラムはPythonやScratchなどの言語で書けます。

ラズベリーパイは、自分のアイディアと予算しだいでいろいろなおもちゃや機械を作成できるんです。
あなたは何を作ってみたいですか?

ラズベリー・パイとは

ラズベリー・パイ(ラズパイ)とは、小さくて安いコンピューターのことです。学校でコンピューターの勉強をするために作られましたが、趣味や仕事でも使えます。

ラズパイは、マイコンボードのように小さくて平らな形をしています。色々な部品がついていて、それぞれに役割があります。例えば、USBポートやHDMIポートは、キーボードやモニターなどをつなぐところです。

ラズパイには、色々な種類がありますが、最新のものはラズパイ4bという名前で、4つのUSBポートと2つのHDMIポートがあります。ラズパイ4bは約8.6cm×5.7cm×1.7cmで、重さは約45gです。

ラズパイは、マウスやキーボード、モニターなどをつなげて使います。WindowsやMacとは違うOS(操作方法)が入っています。色んなことができるようにプログラミングをすることもできます。

ラズパイのGPIOには、たくさんのピンがあります。ピンとは、小さな金属の棒のようなもので、電気を流したり流れを止めたりすることができます。

GPIOでできることは、外部の機器を接続してプログラムで制御することです。例えば、LEDやモーターなどをつないで光ったり動いたりさせたり、スイッチやセンサーなどをつないで押したり感じたりしたことを表示できます。

GPIOを使うには、プログラムが必要です。プログラムとは、コンピューターに命令する言葉のようなものです。プログラムには色々な種類がありますが、小学生でも簡単に使えるものにScratchというものがあります。Scratchでは、ブロックを組み合わせてゲームやアニメーションを作ることができます。Scratchでは、GPIOを操作してLEDを点滅させることもできます。

実際に小学生で、上から降ってくる敵をよけるゲームを、LEDとスイッチを使って作った例があります。

ラズパイに必要なOSとは

ラズパイにはキーボードやマウス、ディスプレイを接続して操作します。OSはキーボードなどを使えるようにしてくれます。
OSはコンピュータの頭脳のようなもので、キーボードなどのハードウェア(キーボードなど)やソフトウェア(機械を動かすプログラム)とやりとりして、ラズパイができることを決めます。例えば、ラズパイにはGPIO端子という小さなピンがありますが、これを使ってLEDを光らしたりモーターなどを動かすことができます。これは、ラズパイのOS(とソフトウェア)からGPIO端子を使ってLEDやモーターに「光れ」とか「回れ」という命令を出しているのです。だから、ラズパイにはOSが必要なのです。

Raspberry Pi OSとは

Raspberry Pi OSは、LinuxというOSの一種で、無料で使えます。Raspberry Pi OSは、ラズパイのハードウェアやソフトウェアをうまく動かすことができるように作られています。Raspberry Pi OSを使うと、ラズパイでいろいろなことができます。例えば、インターネットを見たり、ゲームをしたり、プログラミングをしたりすることができます。

Raspberry Pi OSをインストールしよう

ラズパイは、パソコンと違って、本体にストレージが付いていません。ストレージとは、データやプログラムを保存する場所のことです。パソコンでは、ハードディスクやSSDというものがストレージになっています。しかし、ラズパイでは、microSDカードがストレージになっています。

microSDカードにRaspberry Pi OSを入れて、ラズパイ本体に差し込むことで、ラズパイが使えるようになります。もしmicroSDカードにRaspberry Pi OSを入れなければ、ラズパイは何もできません。

Raspberry Pi Imagerを使おう

パソコンに「Raspberry Pi Imager」というソフトウェアをインストールして、microSDカードにRaspberry Pi OSを書き込みます。その後、microSDカードをラズパイに差し込んで起動します。

パソコンとラズパイの関係は、こんな感じです。

Raspberry Pi Imagerとは

  • Raspberry Pi Imagerは、Raspberry Pi OSを簡単にmicroSDカードにインストールできるアプリです。
  • Raspberry Pi Imagerは、GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)という見やすい画面で操作できます。
  • OSのダウンロードとインストールが一度にできるので、時間と手間が省けます。
  • WindowsやMacやLinuxなどのパソコンで使えます。
  • OSの最新版を自動的に選んでくれるので、安心して使えます。

注意しないといけないこととは

  • Raspberry Pi Imagerを使うと、microSDカードに保存したデータが消えてしまいます。大切なデータはバックアップしておきましょう。
  • microSDカードに十分な容量があるか確認しましょう。8GBあれば動作すると言われていますが、16GB以上あれば安心です。
  • パソコンにはmicroSDを差し込むカードリーダーが必要です。

ここではWindowsのPC(パソコン)を使用して、Raspberry Pi Imagerにより、Raspberry Pi OSのイメージをmicroSDに書き込む方法を説明します。

Raspberry Pi Imagerのインストール

まず、WindowsのPCで「Raspberry Pi Imager」(Imager)を使えるようにします。それを「インストール」といいます。

インストーラをこちらのURLからダウンロードしましょう。
インストーラとは、ソフトを使えるように準備してくれるソフトのことです。インストールという作業を簡単にしてくれます。インストーラはパソコンのお手伝いさんみたいなもので、Imagerのインストールを助けてくれます。

ダウンロードされたインストーラをダブルクリックして起動します。

Imagerのインストーラが起動されると、下の画面が表示されるので、[Install]をクリックします。

途中、インストールの進捗状況が表示されます。

下の画面でインストール完了です。[Finish]をクリックします。

①Windowsロゴ(田)キーを押して、②検索窓から”ras”と入力すると、③「Raspberry Pi Imager」が表示されるでしょう。「Raspberry Pi Imager」をクリックして起動します。

下の画面が表示されたら、[OSを選ぶ]をクリックします。

[Raspberry Pi OS(other)]を選択します。

[Raspberry Pi OS(64-bit)]を選択します。

ここで、PCのカードリーダにmicroSDカードを挿入します。

差し込まれているmicroSDカードが表示されるので、それを選択します。

いよいよ、microSDカードにRaspberry Pi OSを書き込みます。
[書き込む]をクリックします。

microSDカードの中身はすべて消えてしまいます。かわりに、Raspberry Pi OSが入ります。
[はい]をクリック。

microSDカードへの書き込みが始まります。

「書き込みが正常に終了しました」と表示されたら成功です。
microSDカードを抜きとります。
[続ける]をクリック。

これでRaspberry Pi OSの入ったmicroSDカードの作成が完了です。
Imagerの右上の[×]をクリックして、Imagerを終了します。

ラズパイ起動の準備をしよう

  1. OSを書き込んだmicroSDカードをラズパイに挿入します。
  2. HDMIポートにディスプレイを接続します。
  3. キーボードとマウスを取り付けます。
    USBのコードがついているものはUSBポートに差し込みます。
  4. LANケーブルを接続します。
  5. 最後に電源ケーブルを電源端子に接続します。
    電源を接続すると、OSの起動が始まります。

コードのついていないキーボードやマウスを使えるようにするには

ラズパイはBluetoothでキーボードやマウスを接続することができます。
Bluetoothとは、近くにあるデバイス(機器)が、お友達となって話すための特別な方法です。
お友達同士で話すためには、まず仲良くならないといけませんよね?それがペアリングです。そして、お友達同士で声を出して話すのではなくて、目で見えない信号を送り合って話します。それが無線通信です。このようにして、Bluetoothでは近くにある機器がお友達になって話せるようになります。
だからキーボードなどをBluetoothでつなげるときは、まずデバイス同士をペアリング(仲良くする)という操作をします。ペアリングすると、デバイスはお互いに信号(電波)を送り合って通信します。
Bluetoothの通信に料金は不要です。

はじめてラズパイを起動したときには

はじめてラズパイを起動すると下の画面が表示されます。
[Next]をクリックします。

どこに住んでいるかをラズパイに教えてあげよう

Coutry(国)を[Japan]、Language(ことば)を[Japanese]、Timezoneを[Tokyo]に設定し、[Next]をクリックします。

タイムゾーン(Timezone)って何だろう?

タイムゾーンとは、地球上の時間の区分のことです。
地球は一日に一回、コマのように自分で回っています。そのため、同じ時刻でも、場所によって太陽の位置が違います。例えば、日本では昼間ですが、アメリカでは夜間です。
そこで、地球を24個の区域に分けて、それぞれに異なる時間を設定しました。これがタイムゾーンです。タイムゾーンは主に経度に沿って決められています。
なぜラズパイでタイムゾーンを設定するかというと、ラズパイの中では時計を持っていて、時計の時刻が自分のいる場所と合っているようにするためです。
ラズパイは、ネットを通して世界中の人々とつながることができます。そのため、ラズパイの時刻が正しくないと、トラブルや不便が起こることがあります。
例えば、ラズパイと海外に旅行したときに、ラズパイの時刻を変えなかったらどうなるでしょうか?日本と違う時間帯にいるのに、ラズパイは日本時間を表示しています。すると、予定していた工作機械の動作がずれてしまったり、ウェブサイトやアプリが正しく動かなかったりする可能性があります。
そこで、ラズパイでタイムゾーンを設定することで、自分のいる場所に合わせて時刻を調整するのです。

使う人の名前を教えてあげよう

ラズパイではユーザー名と言って、ラズパイを使う人の名前を区別します。
1つのラズパイを家族みんなで好きに使うことができます。ユーザー名は、自分と他の人と区別したり、自分のデータや設定を守ったりするために必要です。
そのため、自分で好きなユーザー名とパスワード(合言葉)を設定することができます。これは安全に使うために大切なことです。パスワードはナイショにしておきましょう。

ユーザ名とパスワード(2回同じパスワード)を入力します。
[Next]をクリックします。

画面を調整しよう

画面の隅に、なぞの黒いすじのようなものが表示されることがあるようです。その場合はスライドボタンで、表示されないように調整してみてください。
[Next]をクリックします。

Wi-Fiの設定をしよう

Wi-Fiは、「ワイファイ」と読みます。
Wi-Fiとは、パソコンやスマホなどの機器を無線でインターネットにつなげる技術のことです。
Wi-Fiは、電波を使ってデータをやり取りするので、ケーブルがいらないし、自由に動き回れます。でも、電波は遠くまでは届かないので、ラズパイを家の外に持っていくと、ネットにつながらなくなります。

みなさんの家にはWi-Fiルーターというものがありますか?Wi-Fiルーターは、インターネットにつながる箱です。箱には名前があります。その名前がSSIDです。
インターネットにつなぐためには、箱の名前と合言葉(パスワード)が必要です。このパスワードはさっき設定したユーザー名のパスワードと違うので、注意してください。ご両親にSSIDとパスワードを聞いて確認しましょう。

Wi-Fiの設定を行います。SSIDの一覧から選択して[Next]をクリック。

パスワードを入力して[Next]をクリック。

Wi-Fiに接続中画面が表示され、接続が完了すると次の画面に遷移します。

ソフトウェアのアップデートをしよう

次の画面ではソフトウェアのアップデートを行います。
[Next]をクリックします。

アップデートが正常終了すると、以下の画面が表示されるので、[OK]をクリックします。

次の画面が表示されたら、ラズパイの初期設定完了です。

Raspberry Pi OSを最新にしよう

Raspberry Pi OSは、Raspberry Piを動かすためのおまじないのようなものです。おまじないには色々な種類があります。
パッケージは、おまじないの一つ一つに名前がついたものです。パッケージを使うと、Raspberry Piで色々なことができるようになります。
パッケージは、インターネットから探してダウンロードすることができます。ダウンロードしたら、Raspberry Piに入れて使えるようにします。これが前にも出てきたインストールです。
インストールしたパッケージは、Raspberry Pi OSの一部になります。パッケージを増やすと、Raspberry Pi OSも豊かになってできることが増えます。

ここでは、最初から入っているパッケージを最新にアップデートします。
画面の上にある端末アイコンから端末を起動します。

この端末は、ラズパイとお話しするための画面です。端末では、絵や音声ではなく、文字だけでコンピュータに伝えたり聞いたりします。
端末でラズパイに伝えることをコマンドと言います。コマンドは特別な言葉や記号を使って端末に書きます。キーボードでコマンドを書いてエンターを押すと、コンピュータがそれに応じて動きます。
端末は、絵がない分難しそうに見えますが、慣れると色々なことができるようになります。例えば、ファイルを移動したり削除したりすることができます。

端末にはプロンプトといって、端末でラズパイとお話しするための場所があります。プロンプトは端末の画面に出てくる印みたいなものです。ラズパイの端末では「$」という形をしています。
プロンプトはコマンドを入力する前に必ず出てきます。もし出てこない場合は、端末が忙しいのかもしれません。

それではパッケージをアップデートするため、次のコマンドを入力します。

sudo apt update

下の図のように、アップグレードできるパッケージがある場合は、パッケージを最新に更新できます。

次のコマンドを端末で実行するとパッケージは更新されます。

sudo apt -y upgrade

プロンプトが表示されたら、アップグレードは完了です。

ラズパイを終了するには

スイッチなどのゲームでは終わりに電源を切りますが、ラズパイではシャットダウンしてから電源を切ります。シャットダウンというのは、ラズパイにおやすみしてあげることです。シャットダウンすると、ラズパイは今までやっていたことを覚えてくれて、次に起動した時にもう一度始められます。
シャットダウンしないで電源を切ると、ラズパイは今までやっていたことを忘れてしまうかもしれません。それだと、次に起動した時に困ってしまいますよね。だから、シャットダウンしてから電源を切るのが大切です。

シャットダウンは[ラズベリーアイコン]をクリックして表示されるメニューの[ログアウト]をクリックします。

表示された「Shutdown options」ダイアローグから[Shutdown]をクリックします。

ラズパイでは自動的に電源OFFにはなりません。ディスプレイの表示が消えてしばらくしてから、コンセントを抜くなどして電源を切ります。

よくがんばった!

ラズパイで遊んで
色々なことを学んだね

ラズパイは小さくても
大きな可能性があるよ
君のアイデアや工夫次第で
何でもできるようになるよ

ラズパイで作ったものは
君の宝物だから
大切にしてね
誇りに思ってね

ラズパイは君の友達だから
これからも一緒に遊んでね
新しいことに挑戦してね
夢を叶えてね

ラズパイを楽しんだみんなに
エールを送ります
君はすごいよ
君は素敵だよ

中古microSDの削除済みデータを復元できるか?

やってはいけない データ復元クエスト その1

本稿では、中古で販売されている中身が空の記憶メディアを復元し、その来歴をどこまで突き止めることができるか、挑戦してみたいと思います。

今回のお宝は?

中古で入手したトランセンド製2GBのmicroSDカード(microSD)です。

エクスプローラでmicroSDの中を参照すると、ファイルは存在しません。
はたして削除済みのデータ復元は可能でしょうか?

データ復元の試行結果

復元を試みた結果、1,809ファイルが検知されました。
これらのファイルを調査して、このデータの元の持ち主のことがどこまでわかるでしょうか。

ここで注意です

本稿では、ショップで購入した中古の記録メディアの中身を復元することを推奨しておらず、同様のことを試みることは全くお勧めできません。メディアには過去危険なウイルスやマルウェアが入っていた可能性があり、それを復元してしまう可能性があるからです。元のオーナーが気付かないまま、ウイルスがひそかに潜伏している可能性もあります。

データをクエストしてみる

何に使用されたメディアなのか

復元されたファイルを一覧したものが、以下の表です。
ファイルのタイムスタンプ属性も復元される場合があります。今回のファイルは、2010年1月ごろから、2012年4月ごろまでに作成されたファイルでした。

#種類個数ファイル名など
13GP2すべて破損
2DOC4MS Wordのファイル
3PDF1
4JPG27811ファイルは破損
5VCF3
6VMG1498
7txt2
8MGR18
2,147
表1

3GPファイルとは

上記表1の1番め、”3GP”ファイルは、主に携帯電話やスマートフォンなどの携帯デバイスで使用される動画ファイルフォーマットです。これは、第3世代携帯通信システム(3G)のために開発されたファイルフォーマットで、短いビデオクリップや動画メッセージなどに使用されます。この時点でこのデータは、何らかの携帯端末等のデバイスのデータと推測できます。
破損しているので中身の動画ファイルは確認できませんでした。

DOCファイルから驚きの事実が明らかに

表1の2番め、DOCファイルは古いMicrosoft Office Wordの文書ファイルです。LibreOfficeなど、フリーのオフィスアプリでも中身を確認できます。
復元されたDOCファイルの4ファイル中、2ファイルがFAX送信状であり、発信元と送付先の情報が書かれていました。この情報から、データの持ち主の名前や職業、会社の名前、電話番号などが判明しました。また、残り2ファイル中の1ファイルは、ビジネス文書のひな型であり、もう一つはマラソンの記録に関するファイルでした。
PDFファイルには、ある企業の重要なファイルが含まれており、データ主の顧客の重要な文書であることがわかりました。

復元された画像ファイルには家族が

復元したJPGファイルには、プライベートな写真が含まれていました。若い夫婦と2人のお子さんの写真で、下のお子さんが生まれたばかりであることが推測されます。さらに、東日本大震災の新聞記事の写真が混じっており、印象的でした。

連絡先とメールも

VCFファイルには、顧客や友人、家族などの連絡先が記録されていることがわかりました。

一方、VMGファイルには、ガラケー時代のメールの本文が含まれており、家族とのやり取りが中心で、友人の相談事などにも親身に対応していることがわかりました。

クエストはここまでとします。

VMGファイルをメールクライアントで読むには

すこし横道に外れますが、古いケイタイでやり取りした、懐かしいメールはThunderbirdやOutlookなどで読めるようにできます。
ここでは簡単に、Thunderbirdで読める形式に変換する方法を紹介します。

VMGファイルをEML形式に変換するには

Tunderbirdで閲覧できるEML形式のファイルに変換するには、VMGtoEML2というアプリを使用します。なお、VMGtoEML2をインストールして実行するには、「Microsoft .NET Framework 3.5」が必要です。

VMGtoEML2の使用法とは

VMGtoEML2を起動し、①VMGファイル群が入っているフォルダを指定します。続いて、②変換後のEMLファイルを入れるフォルダを指定します。
最後に[実行]を押します。

しばらく待ちます。

以下の画面でEMLファイルへの変換が完了です。

Thunderbirdを起動します。
変換したメールを入れるローカルフォルダーを作成したほうがよいでしょう。下の図では、「ガラケーのメール」フォルダを作成しました。

エクスプローラでEMLファイルをすべて選択し、下のようにマウスでドラッグ&ドロップします。

これで、変換済みのメールがThunderbirdで読めるようになりました。

さいごに

記憶メディアからデータを削除したつもりでも、専用ツールを使用すれば高い確率で復元できるため、初期化するかメディアを破棄することが望ましいと言えます。

これまで3回にわたり、データ復元に関する記事を紹介してきましたが、今回が最終回となります。

本稿を執筆する中で、他人の家にこっそり侵入しているような後味の悪さが残りました。
この記事で使用したmicroSDカードは、ハサミで切断しました。これにより、データは完全に削除されました。

冒頭でも述べたように、出所が不明な記録メディアについては、安易にデータ復元を試すことはお勧めできません。ウイルス感染のリスクがあるためです。

正体不明の移動情報から推理してみる

やってはいけない データ復元クエスト その1

本稿では、誰かの使用済みで中身が空の記憶メディアを復元し、その来歴をどこまで突き止めることができるか、挑戦してみたいと思います。

今回のお宝は?

中古で入手したメーカ不明2GBのmicroSDカード(microSD)です。microSDはカード式記録メディアとしては、本稿執筆時点で最も多く利用されているといえます。携帯電話はもちろん、それ以外の多くのデバイスで使用されています。

microSDにアクセスするには

microSDに対応したカードリーダでアクセスします。

PCにminiSD対応スロットがない場合は、外付けのカードリーダを接続します。本稿では、「エレコム MR-A003」を使用しました。ジャンクショップで110円でした。


カードを挿入すると、Jドライブとして認識されました。

miniSDの中身は当然空ですが、ここからデータ復旧を試みます。

データ復元の試行結果

復元ツール「Recuva」を使用し、結果、2,147ファイルが検知されました。

ここで注意です

本稿では、ショップで購入した中古の記録メディアの中身を復元しますが、本記事を参考に同様のことを試みることは全くお勧めできません。メディアには過去危険なウイルスやマルウェアが入っていた可能性があり、それを復元してしまう可能性があるからです。元のオーナーが気付かないまま、ウイルスがひそかに潜伏している可能性もあります。

データをクエストしてみる

何に使用されたメディアなのか

復元されたファイルを一覧したものが、以下の表です。

#種類個数ファイル名など
1EVD2,1309505.EVD
2EVM14_120320A.EVM
3EVS1
42その他のファイル
2,147
表1

上記から、EVD,EVM,EVSなどの拡張子からファイルの用途を探ります。しかし、今回左記の拡張子で検索しても、これといった検索結果が見つかりません。何か、組込みシステムの独自形式のファイルなのでしょうか?

次に、各ファイルをメモ帳で開いてみます。
するとEVMファイルだけ、テキストファイルと判明しました。内容の抜粋は以下の通りです。

$GPGGA,011654.000,3424.3620,N,13527.9436,E,1,06,1.5,230.5,M,34.5,M,,0000*53
$GPGSA,A,3,29,20,14,31,32,25,,,,,,,2.8,1.5,2.4*32
$GPGSV,3,1,10,31,58,338,23,14,57,158,15,29,47,086,21,25,34,044,23*77

各行の初めに”$GPGGA”などの文字列があります。この文字列で検索してみると、どうもNMEAフォーマットと呼ばれるGPSの受信データのようです。データはいわゆる、CSV形式で、カンマで区切られたデータが位置情報や現在時刻などを表します。
以上のことから、このファイルがナビゲーションのデータであることがわかります。

それでは、ナビデータの情報漏洩にはどのようなリスクがあるのでしょうか?
自動車などのナビであれば、データを解析すれば自宅の場所や通勤先といった情報が判明する可能性があります。

ナビのデータから位置を特定するには

ナビのデータには緯度と経度の情報があります。
そのナビの情報をGoogleマップに所定のフォーマットで入力するだけで、位置を特定できます。
下の赤枠の部分が位置情報です。

それを、Googleマップ上で検索可能なフォーマットに手直しして入力すると、下の図の赤枠内になります。
地図が表示されて位置が特定できました。
ナビのデータにはタイムスタンプが含まれており、このデータが生成された日付は2011年8月11日のようです。

ところで、上記の位置には違和感があります。ゴルフ場のど真ん中で、自動車が入り込むような場所ではなさそうなのです。
別の日の位置情報から場所を確認したところ、すべてゴルフ場内の位置情報のようです。
そうです。一人でもゴルフ場のコースを効率よく回れるように設計された、ゴルフ用のナビと考えられるのです。
筆者は持っていません。

記録を時系列に見ると、別のことに気づきます。
2011年8月9日から、同年10月9日までの2か月間で9回、ゴルフ場を転々としてプレイしているようです。
もしかして、プロゴルファーの方だったでしょうか?何かの大会に出場しているのであれば、日付とゴルフ場で検索すればイベントがヒットするかもしれませんが、そのような大会でナビがあまり必要とも思えません。
はたしてプロか、あるいはお金持ちの練習か、はたまたトーナメントに出場していたのか…。
謎は深まりますが、クエストはここまでとします。

さいごに

本稿で復元に使用したmicroSDカードは、ハサミで裁断しました。もうデータはこの世に存在しません

冒頭にも触れましたが、出所が不明の記録メディアを対象に、安易にデータ復旧を試すのはお勧めできません。ウイルス感染等のリスクがあるからです。

中古のminiSDカードからデータを復元する

やってはいけない データ復元クエスト その1

本稿では、誰かの使用済みで中身が空の記憶メディアを復元し、その来歴をどこまで突き止めることができるか、挑戦してみたいと思います。

今回のお宝は?

中古で入手した東芝製16MBのminiSDカード(miniSD)です。miniSDは、2003年(平成15年)3月にサンディスクが発表し、2007年頃、携帯電話などを中心にもっともよく使用されました。2008年以降、急速にmicroSDカードに取って代わられていきます。幅が20mm、奥行きが21.5mm、下の写真がその形状です。

miniSDにアクセスするには

miniSDに対応したカードリーダでアクセスします。
デスクトップPCであれば、下の写真のようなカードリーダがマウントされていて、「mini」の表示があればminiSDカードにアクセスできます。

PCにminiSD対応スロットがない場合は、外付けのカードリーダを接続します。本稿では、「エレコム MR-A003」を使用しました。ジャンクショップで110円でした。はたして正常に動作するのでしょうか?

スロット(写真左上)の上端左側に、miniSDカードの端子面を上にして合わせて差し込みます。これは内臓型のカードリーダも同じです。
カードを挿入すると、Hドライブとして認識されました。

miniSDの中身は当然空ですが、ここからデータ復旧を試みます。

データ復元の試行結果

復元ツール「Recuva」を使用し、結果、59ファイルの復元に成功しました。

このように、ツールを使用することによってファイルがある程度復元できることがわかります。記憶メディアのファイルを削除しただけでは、ほぼ確実に復元できてしまいます。そのため、記憶媒体を手放す際は最低でもフォーマットしておくべきです。できれば壊してしまうか、復元を極めて困難にする専用のツールでメディアを初期化することをお勧めします。

ここで注意です

本稿では、ショップで購入した中古の記録メディアの中身を復元しますが、本記事を参考に同様のことを試みることは全くお勧めできません。メディアには過去危険なウイルスやマルウェアが入っていた可能性があり、それを復元してしまう可能性があるからです。元のオーナーが気付かないまま、ウイルスがひそかに潜伏している可能性があるのです。

データをクエストしてみる

何に使用されたメディアなのか

復元されたファイルを一覧したものが、以下の表です。

#種類個数ファイル名など
1TBL2_00NECDT.TBL
2PIM1_IM_DATA.PIM
3VMG4
4VCF1
51IndexerVolumeGuid
6dat1WPSettings.dat
7JPG49
表1

上記から、携帯電話に使用されたminiSDカードということがわかります。3のVMGは、携帯電話などで保存された電子メールのファイルに付く拡張子です。4のVCFは、連絡先などを名刺入れのようにして記録する標準データ形式の一つです。
ちなみに5と6のファイルは、Windowsが自動的に作成するファイルです。元のオーナがminiSDをWindowsにマウントした際にできたファイルでしょう。本来は隠しファイル属性で見ることができません。

機種を推測するには

表1の2のPIMをメモ帳で開いてみると、以下の文字列がありました。

2005-02-22T06:55:22+09:00       DoCoMo_N900i

上記により、NECの携帯電話「FOMA N900i」で使用されていた可能性が高いといえます。2005年のタイムスタンプも、この携帯がよく使われた時期と一致します。

連絡先を閲覧できるのか

拡張子VCFのファイルを調べます。前述の通り、連絡先が名刺のようにカード形式で記録されているファイルです。
VCFファイルは標準で決められた形式なので、ThunderbirdやOUTLOOKといったメールクライアントにインポートすることができます。
まず、Thunderbirdにインポートしてみたところ、エラーになって読み込むことができませんでした。
復元できたファイルであっても、完全に元通りになるとは限らないのです。
次に、Windowsアドレス帳での読み込みに挑戦してみます。エクスプローラ上のVCFファイルを右クリックし、[プログラムから開く]>[Windowsアドレス帳]をクリックします。

やはりエラーメッセージが表示されました。

ダメかと思いましたが、[OK]をクリックすると連絡先カードが表示されました。エラーにはなるものの、読み取れる情報は可能な限り読み込む親切仕様なのでしょう。

名前や電話番号、メールアドレスなどの個人情報が復元できてしまいました。

連絡先に登録されている個人情報は膨大な数でした。友達が多い人なのだと思います。このような個人情報が万一ネット上に拡散されたとしたら、と考えると本当にゾッとします。

携帯メールを読むには

メールの内容閲覧はWindowsの「メモ帳」で可能です。
はたして、VMGファイルをメモ帳で開いて読むことができました。絵文字はトーフに化けてしまいますが、読むのにたいした支障はありません。

メールの中身は詳しく書けませんが、つきあっている10代の男女のやりとりのようでした。
このように、データのオーナーのおよその年齢、性別、職業、住んでいる地域、生活の様子など見当がついてしまうところが、怖いところです。
メールヘッダの”Date:”行は以下の通りで、2004年頃のデータでした。

Date: Tue, 26 Oct 2004 00:34:00 +0900

メール本文はメールシステムの生い立ちからプレーンテキストで保存されることが多いため、非常に簡単に読めてしまうのです。

画像ファイルを閲覧するには

今回の復元で画像ファイルはすべて壊れており、フォトビューアで見ることができませんでした。

そこで、壊れた画像ファイルを修復する「Wondershare Repairit」というアプリを試してみました。結果、49ファイル中30ファイルの修復に成功しました。なお、このアプリで修復したファイルを保存するためには、有料版のライセンスを購入する必要があるため、ご注意ください。

さいごに

個人情報など、重要なデータが入っていた記録メディアは、何らかの方法で破砕し処分することが最も安全だと、つくづく考えさせられる結果でした。
ちなみに本稿で復元に使用したminiSDカードは、ハサミで裁断しました。もうデータはこの世に存在しません。

冒頭にも触れましたが、出所が不明の記録メディアを対象に、安易にデータ復旧を試すのはお勧めできません。ウイルス感染等のリスクがあるからです。

無料でWindows 11を手に入れるには

Windowsは最新のゲームや多くのソフトウェアを実行できるため、PCで最も多くの人たちが使うOSといえます。一方で、Windows 11を通常の方法で入手すると高価です。

本稿では、Windows 11 を無料または格安で入手する方法を考えてみます。

 Windows 11 を無料でダウンロードする方法 

現在(23年1月時点)、Windows 11のダウンロード自体は無料です。こちらの、Microsoft公式ページのリンクからダウンロードできます。最新のインストーラを取得し、ブータブルなUSB フラッシュ メモリに書き込むか、Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードすることができます。

Windows 11 のインストール メディアを作成後、インストール メディアから起動してインストールを開始できます。インストール中に、Windows 11 のプロダクト キーを入力するよう求められます。キーを持っていない場合は、[プロダクト キーを持っていません] をクリックしてこの手順をスキップできます。ライセンス認証されていない状態で Windowsを使用するにはデメリットがあります。それは後程、説明します。 

本当にWindows 11にかける費用を節約できる方法があるのでしょうか?
それではお楽しみください!

Windows 11 のライセンス認証(アクティベート)をしない

無料です。
有効なプロダクト キーがない場合、インストール作業中にプロダクト キーを要求されて入力しなくても、ライセンス認証されていないままの状態で使用することができます。では、Windows 11 のライセンス認証しないことによるデメリットとは何でしょうか?
1 つ目は、Windows Updateで受け取れない更新プログラムがあることです。
2つ目は、画面の右下隅に「Windowsのライセンス認証」という透かしが表示されます。これを見られるとライセンス認証されていないことが発覚してしまうわけです。
ライセンス認証されていない Windows 11 を使用する場合の 3つ目のデメリットは、壁紙やデスクトップ テーマの変更などの「個人用設定」を使用できないことです。 

上記で述べた以外、ライセンス認証されていない Windows は全機能問題なく動作します。ただし、Microsoft が今後取り締まり強化を行い、機能をさらに制限しないという保証はありません。

以前の Windows バージョンからのアップグレード 

無料でできます。
Windows 7から10までの Windows がインストールされていた中古のPCなどにWindows 11をインストールすると、プロダクトキーを入力しなくても、デジタルライセンスによってライセンス認証される場合があります。デジタルライセンスとは、Windows 10 バージョン1511から採用された方式で、最初のライセンス認証時にPCの固有情報が登録されます。再度OSのインストールが行われると、プロダクトキーを入力しなくても、Microsoft側で送られたパソコンの固有情報で検索して既に登録されているPCであれば、ライセンス認証が正常終了します。そのため、PCのハードも大幅に刷新する場合は、この方法では無理ですが、HDDをSSDに変更するくらいならデジタル認証は通ります。

デジタルライセンスによって認証されないケースは

PCの筐体にプロダクトキーのシールが添付されている場合があります。このプロダクトキーをOSインストール後に、[設定]>[システム]>[ライセンス認証]から登録することにより、Windwos 11のライセンス認証が完了します。ただし、Windows 7以降のものである必要があります。

Windows 11の厳しい動作要件を回避できるか

自己責任の範囲となりますが可能です。
PCが Windows 11 の厳しいシステム要件 (TPM 2.0 のサポート、少なくとも 4 GB の RAM、および少なくとも 64 GB のインストール領域など) を満たしていない場合でも、その要件を回避してインストールすることが可能です。 
このケースでは、Rufusというアプリを使用するのが簡単です。要件を回避する設定を施したインストール用USBメディアを作成することができます。

Yahoo!ショッピングなどの販売業者から激安の Windows 11 プロダクト・キーを購入する

有料です。あまりお勧めできません。
安いと千円未満でプロダクトキーを購入することも可能です。23年1月28日時点のYahoo!ショッピングで289円で販売していました。
注意すべきは OEM キーかどうかでしょう。OEMキーだと、最初のPCでアクティブ化した後は、別のPCで使用できない可能性があります。
ネットで購入が完了すると、プロダクト キーが電子メールで送信されます。 
OEMキー以外にも注意すべき点があります。
MS Officeの場合も同様ですが、認証に電話が必要になるケースがあり、手続きが面倒な場合があります。買ったキーが認証済みで、業者に連絡して再発行してもらうケースもあります。
一定のリスクを覚悟して試す必要があるでしょう。

Windows 11 を入手する最良の方法とは 

Windows 7など からのアップグレードWindows をライセンス認証しない激安のキーを購入
価格無料無料\189から
長所全機能が使えて無料無料全機能が使える
短所オンラインキーは短所なし。
OEMキーは購入時のPCでないと認証できない
デスクトップに透かしが表示される。個人設定が無効。更新を受けられないケースがあるキーが使えない可能性があり、業者とのやり取りが発生する場合がある

以前のOSから引き継ぐことができるWindowsプロダクト キーをお持ちの場合、それをつかうことが最良の選択肢です。

キーが手元にない場合は、ライセンス認証されていないバージョンの Windows 11 で試使用を開始するという方法もあります。 

プロダクト キーの支払いをせずに Windows をダウンロードし、プロダクト キーを購入しないで使用することは、ライセンス違反だったり、倫理的に間違っているという主張もあります。一方、Microsoft は、これまでの試行錯誤により認証を簡略化しており、ライセンス認証を行わない場合の制約を軽減してきた経緯あります。なんとかPC離れに歯止めをかけ、ユーザー数を増やしたいと考えているのかもしれません。せっかく認証を行わなくてもWindowsが便利に利用できるようになっているのに、使わないのはもったいない、という考え方もできるように思います。

Windows 10 または Windows 11 のキーを安く購入する必要がある場合は、 安い理由とリスクがあることを知ったうえでのご購入をお勧めします。

さいごに

高額のライセンスを購入するよりも、その分のお金をゲームや欲しい周辺機器・アプリなどに使い、PCライフをエンジョイください!