システム監査技術者:2019年 午後Ⅰ 問1

RPA システムを題材とた,新技術を活用したシステムの開発と導入の監査に関する問題。

IPAの平成31年度 春季試験 午後Ⅰ問題リンク

残念な私の解答

設問解答
設問1機能追加や改修を行う際に共通化した部分に影響し、複数のシステムに影響するリスク
設問2従来のレスポンス遅延などの苦情があった機能に加えて、さらにレスポンス遅延の苦情が増加する
設問3作業目的や作業方法などの背景を説明資料から確認し、ロボット処理で問題がないことを確認する
設問4関連システムの改修・リリースにあわせてロボット処理も適切に改修されるプロセスとなっているか
設問5実行環境のロボットの稼働回数・稼働時間などから削減された時間等を算出する

IPAの解答例

設問解答
設問1類似作業の差異を考慮しないで共通化することにより,業務に支障が生じる。
設問2処理速度が速くなるので,関連システムの負荷が増大して,レスポンスが低下する。
設問3ロボットの使用する ID とパスワードをアクセス制限された環境で保管していること
設問4関連システム改修時に,RPA システムの管理部署に連絡し影響調査をする規定があること
設問5ロボットの稼働回数・稼働時間などのデータを分析し,費用対効果を検証すること

解答の検討

設問1

RPA導入によって、類似作業を共通化した場合の、業務にかかわるリスクを答える問題。[本調査の結果](1)に、「共通化しようとする類似作業の差異分析、共通化した場合の影響評価などが検討されていた」とある。差異分析が不十分だと、共通化しても機能が足りなかったり、間違っていたりする可能性がある。果ては、共通部分を改修した結果、そのモジュールを使用している他の機能に影響が出て、業務に支障が出る可能性も考えられる。
「類似作業の差異を考慮しないで共通化することにより、業務に支障が生じる。」が正解。リスクを問う設問では、原因だけではなく、業務に支障が生じるといった結果まで明確に述べる必要がある。

設問2

「関連システムの稼働にかかわるリスク」を答える問題。[予備調査2]の(5)に、「業務量座右化によるレスポンス遅延などの苦情が出ているものがある。現時点では大きな再構築計画はない」とある。RPAが実行されると操作が迅速に行われるため、システムへの負荷は増加すると考えられる。
「処理速度が速くなるので,関連システムの負荷が増大して,レスポンスが低下する。 」が正解。

設問3

[本調査の結果]の(4)では、IDとパスワードについて、「関連システムにおける管理」だけでは不十分なので、「RPAシステムにおける」管理方法について説明資料から確認している。運用部門から発行されたIDとパスワードは、RPAの特性上、関連システムとは別に保管されており、二重管理されている。
「ロボットの使用するIDとパスワードをアクセス制限された環境で保管していること」が正解。

設問4

変更管理プロセスの手順書について確認すべき内容を答える問題。 [予備調査2]の (5)に「業務の見直し、法令対応に合わせて、数か月ごとに改修が行われている」と記述されている。その直前の(4)には、「関連システムの管理部署には、RPAシステムの管理部署から、ロボット処理の対象になることを事前に連絡して、ロボット処理による操作を行て問題がないことを確認する。」とある。ここで影響度調査を行うコントロールが規定されていることが重要である。
「関連システム改修時に、RPAシステムの管理部署に連絡し影響調査をする規定があること」が正解。

設問5

費用対効果について検討しているなかで、情報システム部が計画していると考えられる取組の内容を答える。[予備調査1]の(2)③に「管理画面からは、実行環境のロボットの稼働状況を閲覧でき、ロボットの稼働回数・稼働時間などのデータをダウンロードして分析することも可能」とある。これを分析すれば、どの程度仕事が楽になったかがわかりそうである。
「ロボットの稼働回数・稼働時間などのデータを分析し、費用対効果を検証すること」が正解。