Batoceraは、レトロゲーム愛好家にとって魅力的なオペレーティングシステムです。本記事ではBatoceraのインストール方法を紹介します。

Batoceraとは
- Batoceraは、レトロゲーム専用に作られたLinuxベースのオペレーティングシステムです。
- デスクトップコンピュータ、ノートPC、およびRaspberry PiやOdroidなど、様々なコンピューターで使用できます。最近話題の中華ゲーム機のOSにも採用されています。
- Batoceraは無料で入手できます。
Batoceraで得られるメリットとは
- 50以上のゲーム機(のエミュレータ)が、まるごと入りなので、いちいちゲーム機ごとにエミュレータをインストールする必要がありません。
- ゲームコントローラなどはプラグアンドプレイで、セットアップは不要で使用できるとされています。
- Batoceraは、PCにインストールする方法と、USBメモリに保存されたイメージから起動する方法が選択可能です。
インストールの大まかな流れ
本稿ではPCの内蔵ドライブにBatoceraをインストールする方法を紹介します。
Batoceraのイメージファイルをダウンロードして、USBに書き込みます。これでライブUSBを兼ねたインストーラの作成が完了です。
次にUSBからBatoceraを起動し、PCへのインストールを行います。
最後にゲームが起動できることを確認します。
BatoceraのイメージをUSBに書込もう
Batoceraをダウンロードしよう

こちらのリンクをクリックして、Batoceraの公式ページに移動します。「Desktop PC, Laptop…」をクリックして、PC版をダウンロードします。
本稿執筆時点でのダウンロードしたファイル名は以下の通りです。
batocera-x86_64-x86_64-38-20231014.img.gz
本記事の以降の記述にもこのファイル名が出てきますが、ファイル名は頻繁に変更されます。適宜読み替えてください。
USBにイメージを書込もう
ダウンロードしたBatoceraのイメージファイルを、balena EtcherというツールでUSBメモリに書込みます。
USBメモリは16GB以上のものを使用してください。
balena Etcherを起動します。



イメージを書込むデバイスを指定します。PCに挿入したUSBメモリを選択します。[Select 1]をクリック。なお、「Select」の次の数字は環境により変わります。


イメージの書き込みが完了するのを待ちます。

上の画面が表示されたら書き込みは完了です。
[終了]ボタンがないので、右上の[x]をクリックします。

筆者の環境では8GBのUSBメモリで書き込みを行うと、上記ようにエラーになりました。16GBのUSBメモリに変更すると成功しました。ご注意ください。
USBからBatoceraを起動してみよう
USBメモリをPCに差して、USBからブートします。USBからブートするためには、BIOSからデバイスの「ブート優先順位」を変更する必要がある場合があります。ブート優先順位を変更する方法は、お持ちのPCのBIOS仕様によって手順が異なりますが、およそ次のような手順になるでしょう。
- PCを再起動してください。
- 起動時に表示される画面で、BIOSセットアップユーティリティにアクセスします。通常、F2、F10、またはDeleteキーを押すことでアクセスできます。PCのメーカーやモデルによって異なりますので、PCのマニュアルを参照してください。
- BIOSセットアップ画面で「ブート」または「起動」セクションに移動します。
- ブートデバイスの優先順位を変更します。USBメモリを最優先に設定するために、USBデバイスを一番上に移動してください。
- 設定を保存して再起動します。

USBメモリからの起動が成功すると、上の画面が表示されます。
同時に、騒音レベルのBGMが流れ始めるので、止める方法を次で説明します。
インストールの準備をしよう
インストールを行う前に、次の準備作業を行う必要があります。
- ゲームパッドを接続する
- 音楽を止める
- LAN(Wi-Fi)に接続する
コントローラを接続しよう
まず、ゲームパッド(コントローラ)を接続します。以下のコントローラを試しましたが、いずれもプラグアンドプレイで使えるようになりました。
- Logicool F310
- PS5標準DualSense ワイヤレスコントローラー (CFI-ZCT1J)
- ニンテンドースイッチ互換(YesOjO製)
音楽を止めるには
通常、サウンドボリュームが最大になっているので、音楽を一旦停止しておきます。

上のメインメニューを表示するには、コントローラの[Start]を押します。
以下の操作は、十字キーやABボタンで行います。直感的に操作できると思います。
[SOUND SETTINGS]を選択します。

[BACK]を押します。この時点で、音楽が止まります。
LAN(Wi-Fi)に接続しよう
PCへのインストールはLANへの接続が必要です。ダウンロードを伴うインストールが行われるためです。
有線LANを接続済みの場合は特に何もする必要はありません。
Wi-Fiに接続するには、メインメニューから次の操作を行います。


上のネットワーク設定画面で、①HOSTNAMEが「BATOCERA」になっていることに注目します。このホスト名はゲームROMを配置する際に使用します。もし、ホスト名を変更した場合はその名前を控えておいてください。
②ENABLE WIFIをONにします。
③WIFI SSIDを選択し、次の画面でWi-FiルータのSSIDを選択します。
④WIFI KEYを選択し、次の画面でルータのパスワードを入力します。
最後に[BACK]を押すと「WIFI ENABLED」と表示されるので、[OK]を押します。
以上でネットワークの設定が完了です。
さあ!インストールをしよう


十字キーで下のほうにスクロールすると、[INSTALL ON A NEW DISK]があります。選択します。

①TARGET DEVICEで、PCに内蔵されているSSD/HDDデバイスを選択します。
②TARGET ARCHITECTUREで[X86_64]を選択します。
③ARE YOU SURE?で、インストールするデバイスを間違っていないか確認します。デバイスの名称と容量を確認します。正しければ、スイッチをONにします。
④[INSTALL]を押します。

ダウンロードが始まり、画面の中央に進捗状況が表示されます。

FINISHEDと表示されたら完了です。

メインメニューに戻って[QUIT]を選択します。

再起動するために、いったんシャットダウンします。リスタートしてもよいのですが、USBメモリを抜くタイミングを作るために、筆者はシャットダウンを選びました。

シャットダウン後にUSBメモリを抜いて、PCを起動します。

USBメモリを抜いた状態で、SSD等内蔵ドライブからの起動が行われ、上の画面が表示されれば、ここまでは順調です。
設定しよう
内蔵ドライブから起動した状態で、以下の設定を再度行います。
- 音楽を止める
- LAN(Wi-Fi)に接続する
日本語化しよう





日本語に変更されました。
メイン音量を下げておこう
筆者の環境では、ゲームを開始した時の音量が大きすぎたので、あらかじめメイン音量を下げておきました。


ゲームを起動してみよう
BatoceraにはAvahiと呼ばれる、コンピュータ名を使ってネットワーク共有できる仕組みが組み込まれています。そのため、Batoceraとは別のWindows PCから、Batoceraの所定の場所にゲームを配置することができます。
ネットワークが有効になっていれば、Batocera側では特に新たな設定を行う必要はありません。
ROMをBatoceraに配置しよう
事前に用意したゲームのROMを、Batoceraにアップロードします。本稿では、Windowsからアップロードする方法を紹介します。

エクスプローラの上図のアドレスバーから、以下を入力します。
\\batocera.local
すると、Batoceraの「share」というフォルダが共有できるようになります。
今回はファミコンのROMを格納します。
下の通りフォルダをたどっていきます。
share>roms>[ゲーム機略称]
[ゲーム機略称]のところは、一通りのゲーム機に対応したフォルダ群がそろっています。
ファミコンの場合、最終的に以下のフォルダに移動します。
\\batocera.local\share\roms\nes

ROMをアップロードするフォルダが表示されたところで、用意したROMをドラッグ&ドロップ等でコピーします。
ゲームリストを更新しよう
ゲームROMをアップロードした時点ではまだ、Batoceraでゲームの一覧に表示されません。ゲームリストを更新する必要があります。

Batoceraに接続されたゲームコントローラで、Startボタンを押してメインメニューを開き、[ゲーム(エミュレータ)設定]を選択します。

「ゲームリストを更新しますか?」と聞かれるので[はい]を選択します。
ゲームリストを更新したら、次に追加したゲームが表示されるかを確認します。

ファミコンは世界ではゲーム機略称がNES(Nintendo Entertainment System)なので、NESを選択します。

ゲームが新たに追加されました。ゲームのカバー画像は変更することができます。
追加したゲームを選択して、ゲームを起動します。


ゲームを始めることができました。
さいごに
本稿では軽いファミコンのゲームで、ゲームの起動までを検証しましたが、スペックの良いPCを使えば、重たいゲームを遊べてしまうのがBatoceraを使う醍醐味かもしれません。ぜひ皆さんも試してみてください。