- 本稿では、WiiとGameCubeのゲームをPCでプレイする方法を説明します。
- Dolphinは、WiiとGameCubeのゲームをサポートするオープンソースのエミュレーターです。
- ゲームを合法的に入手するには、Wiiで自分のゲームをリッピングする方法があります。Homebrewチャンネルをインストールして、ゲームをハードドライブにリッピングし、Dolphinでプレイできます。なお、本稿ではリッピングの手順については触れません。
WiiとGameCubeはどんなゲーム機?
Wiiは2006年に発売された任天堂のゲーム機で、GameCube(GC)との互換性があります。具体的には、WiiでGCのソフトをプレイすることができます。
WiiとGCの仕様の比較一覧は以下の表のとおりです。
Wii | GameCube | |
---|---|---|
発売日 | 2006年11月19日(北米) | 2001年(日本) |
CPU | IBM PowerPCベースの「Broadway」 | IBM PowerPC Gekko |
GPU | ATI「Hollywood」 | ATI Flipper |
メディア | Wii用12cm光ディスク、ニンテンドーゲームキューブ用8cm光ディスク | ミニDVD(8cm光ディスク) |
ストレージ | 内蔵フラッシュメモリ(512MB)、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、ニンテンドーゲームキューブメモリーカード | メモリーカード |
コントローラ入力 | Wiiリモコン(無線)、拡張コントローラ、ニンテンドーゲームキューブコントローラ | ゲームキューブコントローラ |
売上台数 | 約1,275万台 | 約649万台 |
最高売上ソフト | New スーパーマリオブラザーズ Wii(約467万本)、Wii Sports(約8,290万本) | なし |
後方互換 | ニンテンドーゲームキューブ(一部のソフトを除く) | なし |
特徴 | Miiの登場、Wiiリモコンの革新的な操作方法、家族向けのプレイ | コンパクトなサイズ、独自のゲームラインアップ、任天堂の人気タイトル |
Dolphineとは
Dolphinは、PC上でゲームキューブとWiiのゲームをプレイできるようにするソフトウェアです。エミュレータと呼ばれ、オープンソースで開発されています。
- 互換性:
- Dolphinは、多くのゲームソフトを実行できる高い互換性を持っています。一部のゲームは正常に動作しないこともありますが、継続的な改善が行われています。
- ゲームキューブとWiiの両方のタイトルをサポートしており、実機を超える性能でプレイできます。
- グラフィックと解像度:
- Dolphinは、フルHD(1080p)でゲームをプレイできるため、高解像度のグラフィックを楽しめます。
- ワイドスクリーン表示や、グラフィクスを美しく見せるアンチエイリアス、異方性フィルタリングなどの機能も利用できます。
- コントローラ対応:
- キーボードやゲームパッドに加えて、Bluetooth経由でWiiリモコンを利用できます。これにより、オリジナルの操作感を再現できます。
- その他の機能:
- チートコードの実行、途中セーブ、フレームスキップ、JITコンパイラ、TASツールなど、さまざまな機能が備わっています。
Dolphinをダウンロードするには

こちらのリンクから上のページに移動し、ダウンロードします。Windows以外に、macOSやAndroid、Linuxに対応しています。
Windowsではご使用のPCのCPUアーキテクチャ(x64またはARM64)を選択します。本稿での検証は[Windows x64]をダウンロードして行いました。

ダウンロードしたファイルは「7z」形式で圧縮されています。Windows 11であれば、エクスプローラからファイルを右クリックし、[すべて展開]を選択して解凍できます(上図)。
Dolphinを起動するには

解凍したフォルダの中にある、”Dolphin.exe”をダブルクリックして起動します。

上の画面が表示されれば、ここまでは順調です。統計レポートの提供に協力するかどうかは、どちらを選んでもかまいません。

上の画面に、お持ちのゲームの一覧画面を表示することができます。
あらかじめ決めたフォルダにゲームのイメージファイルを格納しておき、そのフォルダの場所を指定するという手順になります。
まず、上の画面から文字の部分をダブルクリックします。

ゲームたちが格納されているフォルダを指定します。
ここで、ゲーム一覧を表示するにはもうひと手間が必要です。指定したフォルダの中にあるフォルダ群も検索する設定が必要となるからです。

[設定]アイコンを押します。

①[フォルダ]タブを選択し、②「サブフォルダも検索する」にチェックします。③[閉じる]を押します。
なお、検索対象のフォルダは複数設定することができます。その場合は、上の画面の[追加]ボタンを押してフォルダを指定します。

フォルダ内にあるゲームのタイトルが表示されました。
Dolphinに必要な設定を行うには

アイコンバーから[設定]アイコンを押します。
チートコードを使えるようにするには

チートコードを活用したい場合は、[一般]タブを選択し、[チートコードを有効にする]をクリックします。
チートコードとは、ゲームエミュレータでゲームプレイの難易度を変更するための特定のコードです。これにより、ゲーム内の要素を操作したり(RPGでHPやお金を増やすなど)、無敵モードにしたり、アイテムを手に入れたりできます。

①[Wii]タブを選択します。
②「PAL60(EuRGB60)モードを使用する」のチェックを外します。有効のままだと一部のゲームが起動できない等の問題が生じるようです。
コントローラを設定しよう

GameCubeの設定をするには

「ゲームキューブ デバイスの設定」の「ポート1」が[標準コントローラ]であることを確認し、[設定]を押します。

表示された画面はコントローラのボタンの種類が並び、画面のボタンとそれに対応するコントローラのボタンを押すことによって設定を行います。
画面から、ボタンをひとつ選択し、対応するコントローラのボタンを押します。それをボタンの種類を変えながら、順番に行います。
最後は[閉じる]を押します。

次はWiiリモコンをコントローラにマッピングします。
「Wiiリモコン1」が[Wiiリモコンをエミュレート]であることを確認し、[設定]を押します。

上の画面の[全般]タブが選択された状態から、各ボタンを選択し、コントローラのボタンを押します。それをボタンの種類を変えながら、順番に行います。
必要に応じて[モーション]タブなども設定します。
最後は[閉じる]を押します。

上の画面で[閉じる]を押します。
システムの言語を日本語にしよう

アイコンバーから[設定]アイコンを押します。
まず、Wiiに関する設定を行います。

①[Wii]タブを選択し、「その他の設定」エリアの「システムの言語」を[日本語]にします。
②「システムの言語」の下にある「サウンドの設定」は初期値が[モノラル]の場合、[ステレオ]に変更しておきます。
続いてゲームキューブの設定に移ります。

[ゲームキューブ]タブを選択します。
ゲームキューブ側の「システムの言語」はなぜか、「日本語」が選択肢にありません。筆者は初期値の[英語]のままにしました。
最後に[閉じる]を押して設定を終了します。
グラフィックをキレイにしよう
以下で紹介するグラフィックの設定方法は、お持ちのハードウェア(グラボ/CPU)の仕様やゲームとの相性により、最適な設定が様々です。いろいろな設定をお試しください。

アイコンバーの[グラフィック]アイコンを押します。

[一般]タブを選択します。
「出力バックエンド」で、グラフィックスを描画するためのAPIの種類を選択します。お持ちのPCのGPU(グラボ)に合ったものを選択します。以下に概要を説明しますが、迷った場合は[OpenGL]が推奨されています。
- Direct3D:
- Microsoft Windows向けの3Dグラフィックスアプリケーションプログラミングインターフェース(API)です。
- ハードウェア固有の機能をフル活用でき、AMDやNVIDIAのグラフィックスカードに適しています。
- Direct3D 12は11よりもCPUオーバヘッドを削減し、GPU性能を向上させるとされています。
- あなたのグラフィックスカードがDirect3D 12または11に対応しているなら、VulkanやOpenGLよりもDirect3Dを選択すべきでしょう。
- Vulkan:
- クロスプラットフォームのグラフィックスAPIで、Khronos Groupによって開発されました。
- OpenGLに比べて低レベルで効率的な設計をしており、フレームを描画するためのAPI呼び出し回数を最小限に抑えています。
- OpenGL:
- Silicon Graphics Inc.(SGI)によって1990年代初頭に開発されたクロスプラットフォームのグラフィックスAPIです。
- Windows、Mac、Linuxなど、さまざまなプラットフォームでサポートされています。
- 学習しやすく、初心者や趣味のプログラマーに人気ですが、Vulkanに比べてAPI呼び出し回数が多く、効率が低いことがあります。
画質向上の設定をするには

[画質向上の設定]タブの「内部解像度」の設定を行います筆者の検証環境では、ディスプレイの解像度が 1920×1080、内部解像度は[3x Native (1920×1584) for 1080p]を選択しました。
なお、上の図で表示されている吹き出し(バルーン)は、設定項目の上にマウスポインタを重ねた(マウスオーバ)際に表示されるメッセージです。

「アンチエイリアス」の設定を行います。
筆者は[8x SSAA]に設定しました。
アンチエイリアス(またはアンチエイリアシング)は、コンピュータで文字や図形を描画・表示する際に、斜線や曲線などに発生する微細な階段状のギザギザした部分(ジャギー)を目立たなくする手法です。具体的には、画像のエッジをなめらかに表示させるために使用されます。
Dolphinで選択できるアンチエイリアスの種類には次のものがあります。
- スーパーサンプルアンチエイリアシング(SSAA):
- 画像のピクセルを細かく分割し、サブピクセルの色を混ぜ合わせて滑らかな表示を実現します。
- 高画質ですが、計算量が多く負荷が高いです。
- マルチサンプルアンチエイリアシング(MSAA):
- SSAAの改良版で、オブジェクトのジャギー排除に特化しています。
- 計算量は少なく、軽量です。

「テクスチャフィルタ」の設定を行います。
テクスチャとは、3D物体の表面に貼り付ける模様や画像のことです。物体の表面の質感を表現するために使用されます。例えば、ゲームのキャラクターや建物の壁、地面の質感をリアルに再現するためにテクスチャが利用されます。
テクスチャフィルタリングは、コンピュータグラフィックスにおいて、テクスチャ(テクスチャマップ)をピクセルに適用する際に使用される方法です。具体的には、テクスチャのピクセルをより小さなピクセル単位に分割し、それらを混ぜ合わせて滑らかな表示を実現します。
筆者は、テクスチャフィルタを[リニアを強制、16x 異方性フィルタリング]に設定しました。
異方性フィルタリング(またはアニソトロピックフィルタリング)は、視点から見た斜め方向のテクスチャの画質を向上させ、リアリティを高めることができます。
最後に[閉じる]を押して、グラフィックの設定を終了します。
ゲームを起動してみよう

ゲーム一覧をダブルクリックして、ゲームを起動します。

無事にWiiのゲームが始まりました。

チートコードを使うには
Dolphinでは、チートコードをWebから入手することができます。

設定の項でも述べましたが、まずチートコードが有効になっていることを確認します。
アイコンバーから[設定]アイコンを押します。

[一般]タブを選択し、[チートコードを有効にする]が有効になっていることを確認します。

次にゲームを起動します。

メニューバーから、[ツール]>[チートマネージャ]を選択し、チートマネージャを起動します。

[Geckoコード]タブを開き、[Webからコードを入手]をクリックします。

コードが見つかると上の図のように表示され、新規のコードが画面に追加されます。

追加されたコードの中から、任意のコードを有効化します。
「Webからコードを入手」できなかった場合は
上の手順で[Webからコードを入手]を押しても入手できなかった場合は、手動でWebからチートコードを検索してみます。コードが見つかった場合は、以下の手順でコードを入力します。

[コードを追加]を押します。「コードエディタ」が起動されるので、コードに付ける名前、コード等を入力します。

最後に[保存]して、そのコードを有効化します。

上はマリオをチートコードで巨大化してみたところです。
おわりに
Dolphinは、実機よりも高解像度でプレイできるため、快適なゲーム体験が可能です。さらに、Dolphinではチートコードを使ってゲームをより楽しくプレイすることもできます。
ぜひ試してみてください!🎮