ある日、唐突に「E START」というランチャーのようなものが、画面の右下に表示されるようになった…。その場合の対処方法を紹介します。
E STARTとは

E STARTは、Web上で入手したソフトウェアのインストーラーに同梱されているアプリです。
本来使いたいソフトウェアのインストールに連動して入れられるため、必要なアプリだと勘違いして誤ってインストールされることが多発しています。
インストールすると、「E START アップデートセンター」や関連するプラグイン、アドオンなどが追加されます。
発行元は「GMOインサイト株式会社」で、ウイルス感染などの報告はありませんが、ブラウザにアドオンを強制追加されたり、邪魔なポップアップが表示されたりすることがあります。危険というよりは、迷惑なアプリと言えます。


機能的には検索、ニュース・動画・ショッピング関連情報の表示、便利ツールの起動などがあります。いずれの機能も、Windowsのスタートメニューとブラウザですべてカバーできると思われるので、筆者はインストールしておくメリットを感じませんでした。
「買い物ポケット」とは

「買い物ポケット」はE STARTの関連アプリで、ブラウザにネットショップの商品広告を出す悪名高いオレンジのバナーです。
E STARTに同梱してインストールされるため、アンインストールを忘れずに行いましょう。
E STARTがインストールされた時点で、ブラウザに「買い物ポケット」のアドオンが追加されている可能性があります。
このアプリの危険性は主に迷惑な動作を起こすことであり、ウイルス感染などの報告はないとされています。
E START関連のアプリを削除する方法とは

スタートボタンを押して「すべてのアプリ」を選択します。

アンインストールしたいアプリを右クリックして表示されるメニューから「アンインストール」を選択します。

「アプリ>インストールされているアプリ」のウィンドウが開きます。

削除する「E STARTアップデートセンター」の[・・・]をクリックし、表示されたメニューの「アンインストール」を押します。

確認のメッセージが表示されるので、再度[アンインストール]を押します。

上記のような不安をあおるようなメッセージが表示されますが、筆者は[はい]をクリックしました。

上の画面で[OK]をクリックして、最初のアンインストールは完了です。

同じ要領で「E START アプリ」「買い物ポケット」なども削除して、邪魔なポップアップが表示されないようにします。
ブラウザのアドオンも削除しよう
ブラウザのアドオン削除も忘れずに行いましょう。
以下では、Chromeブラウザの例で紹介します。

ブラウザ右上にある「拡張機能」のアイコンをクリックします。

アドオンがタイルで表示されます。
上の「買い物ポケット」タイルが追加されたアドオンです。
[削除]を押してアドオンを削除します。

ブラウザの上部に確認画面が表示されるので、[削除]を押します。
さいごに
意表をついて知らないアプリが追加されている場合があります。
たまには、アプリやアドオンの一覧を表示して、知らないアプリが最近追加されていないか、確かめてみるのがよいとわかっていても、非常に面倒です。
フリーソフトなどのインストールには皆様もご注意ください。